夏休みも頑張る! 小中学校の先生のメンタルヘルス
心理カウンセラー&ライフコーチの日なた みこです。
本日も、神奈川県の湘南からお届けしています!
「メンタルヘルス講習会」は、湘南エリア
横須賀市・逗子市・葉山町・三浦市で働く
小中学校の先生方を対象に、
毎年夏休み期間に行っています。
お陰さまで、ご依頼をいただいて3年目となり
見覚えのあるお顔もチラホラ…
毎年欠かさず参加してくださる先生もいらして
ありがたい限りです!!!
今年のテーマは
~受け止め方で人生が変わる~
『生きかた講座』
1~2回目のテーマだった
心に届くコミュニケーション講座を経て
いよいよ核心に迫る内容です。
とは言え、体験型のワークショップなので
モットーは、何と言っても
楽しく! 身について!! すぐに使える!!!
に限ります。
コミュニケーションは、人の心と心を繋ぐ
“潤滑油”の役割だと思っています。
でも、言葉として表れるものと
表れないものがあるんですよね~
それが「受け止め方」です!
そして、受け止め方は人によって違うので
日常生活においても、この違いによって
「何で?そうなるの?」みたいなことが
起こってきてしまうんですね。
さらに、自分でも気づいていないことが
多いので、やっかいです。
講座では、受け止め方の正体をあばき(笑)
どのように対峙していくのか?を
楽しく学んでいただきました。
小中学校の先生方は、こうして夏休みも
自分たちの時間を割き、研修に参加して
日々頑張っています!
その中のお1人が、こんなことを
おっしゃっていました。
「教職員は、子どもたちのために
時間を惜しんではならない!」
確かに、一理あることだと思いますが
先生方ご自身が、笑顔でなければ
子どもたちが笑顔になる訳がないですよね。
その重大な役割を担う先生方が
笑顔になれるよう、楽しく授業ができるよう
サポートさせてもらいました。
自治体や企業などの団体向け「出張講座」も
承っております!
▼お問い合わせ先はこちら↓↓↓