子育てしながら働く不安や悩みを希望に変えるセッションがスタート!
子育てしながら働くうえで、子どもが病気になったとき、どうする?ということは、数ある悩みの中でも上位にあがるのではないでしょうか。
特に、都内の会社に通勤する人は、首都圏に住まいを構えることが多いため、保育園や幼稚園などに預けている子どもが突然体調不良になっても、すぐにお迎えに行けないケースがあります。
◆体調不良の園児をお迎えに行き預かる新たなサービス(NHKニュースから)
千葉県船橋市では、保育園などに通う子どもが体調不良となった場合に、親に代わって病児保育施設の職員が迎えに行き、預かる新たなサービスを5月から始めることになった!という話題がニュースに取り上げられました。
病児保育を行っている施設はあるものの、朝から預けるのではなく、急な発熱などのときにお迎えに行ってもらえるというのは、働く親にとってありがたいサービスだと思います。
◆制度の充実だけでは解決できない心のモヤモヤ
制度が充実することは良いことですが、「仕事と家庭の両立(ワークライフバランス)」を考えるとき、制度だけでは片付けられない部分が、心の問題です。
働きながら3人の子育てをした私自身も、当時は病児保育すら無かったため、体調不良で泣く子をお姑さんに預けて出勤しなければならなかったり、抜けられない会議があるときに限って、子どもが熱を出して保育園から呼び出しが来てしまったり…
そんなとき、何のために働いているのか?と、自問自答しても答えが見つからず、何度仕事を辞めようと思ったか、通勤電車の中で涙したことも数えきれません。
◆子育てしながら働く不安や悩みを希望に変えるセッションをスタート!
子育てもしながら仕事もするということは、母(父)としての自分と社会人としての自分をどう確立していくのか!ということ。
そのバランスは、人それぞれであるからこそ、自分はどうしたら良いのか? ワークライフバランスには、不安や悩みがつきものです。
そんな仕事と家庭の両立に加えて、育児も頑張る方のために、まずは、心の整理整頓をするセッションをスタートしました!
▼仕事と家庭の両立!子育てしながら働く不安や悩みを希望に変えるセッションの詳細はこちら
https://www.voicemarche.jp/advisers/483/adviser_menus/3249