人生のお悩み時間はナント5年分!ってご存知ですか
心理カウンセラーの日なた みこです。
本日も、神奈川・湘南からお届けしています。
カウンセラーは、悩みや問題の解決をサポートしていくお仕事ですが、そもそも人はどのくらい悩んでいるのだろう?と思い、調べてみました。
そして、びっくり!!!
◆1日平均2時間、何かを思い悩んでいる
イギリスで行われた、成人男女に対するアンケート調査では、人は1日のうち約2時間、何かを思い悩んでいるということが分かりました。
その主な悩みの種は、「お金、健康、老い、仕事、男女関係」などで、さらに4人に1人は相談相手がいないとのこと。
これを日本人の平均寿命で考えると…
(84歳 - 20歳) ÷ 12 = 5.33333…
つまり、人が何かを思い悩んでいる時間は、成人してからの一生のうち、なんと5年分にも相当するんです!
この数字、びっくりしませんか?
◆悩む時間は、人生の無駄になる?
心理カウンセラーという仕事柄、日頃、多くの悩める方と接している中で思うこと。
それは…
“人は思い悩むからこそ、人としての温かみや深みが増すんじゃない!” って、思う一方で、
個人としては…
“人生の限られた時間、悩んで無駄な時間を過ごすより、さっさと解決した方が良いんじゃない!” とも思うんですね。
◆幸せ時間を増やしましょう
確かに、5年分も悩んでいるという数字を見ると…
“思い悩むより、楽しく幸せな時間を過ごした方が良いんじゃない!” と思えてきます。
しかし、人間は動物的な本能で、危険から身を守るために
○○は危ないんじゃないか?
○○は避けた方が良いんじゃないか?
って思う癖みたいなものがあるので、つい思い悩みがちなんですね。
さらに、本能だから自分だけで解決するのは難しいのも当たり前。
だからこそ、1人で思い悩むより、気軽に相談して、人生の『幸せ時間』を増やしましょう♡
▼「今すぐ聴いて欲しい」あなたにはコチラ
『ボイスマルシェ』は、女性専用の匿名電話カウンセリング
~カウンセリング料金1000円分オフキャンペーン中~
▼「個別で話を聴いて欲しい」あなたにはコチラ
日なたみこの個別カウンセリング